トランシーバーを使って、一度に複数人とコミュニケーションを取りたい方もいるでしょう。しかし、トランシーバーを購入するのは少しハードルが高く、ほかに選択肢がないか検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマートフォンをトランシーバー化できる方法を紹介します。さらに、トランシーバーアプリの特徴や機能に加え、メリット・デメリットも併せて解説します。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
トランシーバーアプリとは
スマートフォンには、さまざまなアプリをインストールでき、希望の機能を追加させられます。なかには、トランシーバーアプリというものがあり、スマートフォンをトランシーバー化できます。
ここでは、トランシーバーアプリの特徴や機能を詳しく解説します。
トランシーバーアプリの特徴
トランシーバーアプリをスマートフォンにインストールすることで、専用の無線機がなくても、トランシーバーのように使えます。一般的なトランシーバーの場合、専用機材がなければ利用できず、見方を変えれば、利用するには専用機材を持ち歩かなければなりません。
しかし、トランシーバーアプリを使えば、手持ちのスマートフォンをトランシーバー化できるため、新たに専用機材を購入する必要がないことに加え、スマートフォンさえ持っていれば、気軽にトランシーバーの機能を使えます。
トランシーバーアプリの機能
トランシーバーアプリには、さまざまな機能が備わっています。たとえば、個人間のみならず、複数人との会話ができるようになります。さらに、会話中の録音にも対応しているので、会話を聞き逃しても心配いらないでしょう。
そのほか、メッセージの送受信に加え、位置情報の共有、グループの作成にも対応しているアプリがあります。もちろん、これらの機能はトランシーバーアプリではなくても、備わっていることも珍しくありません。
しかし、既存のコミュニケーションアプリと比べると、ビジネスや業務という面において、多くの利点があります。たとえば、既存のコミュニケーションアプリをプライベートで使用しているため、仕事と切り離したいと方も多いでしょう。
しかし、基本的には1人1アカウントとなっているため、複数のアカウントを保有したり、1台で個人用と仕事用のアプリを持ったりすることは、基本的にできないようになっています。
しかし、コミュニケーションアプリを個人用、トランシーバーアプリを仕事用とすれば、仕事とプライベートをしっかりと区別できます。
トランシーバーアプリと業務用無線機の違い
トランシーバーアプリを所有しているスマートフォンにインストールすれば、トランシーバー代わりとして使用できます。とはいえ、実際の無線機の導入も検討しており、それぞれどのような違いがあるのか知りたい方もいるでしょう。
ここでは、トランシーバーアプリと業務用無線機の違いを詳しく解説します。
通信距離
トランシーバーアプリと業務用無線機(IP無線機は除く)とでは、通信距離に違いがあります。一般的な無線機は、利用するにあたり、免許局または、登録局に利用申請を行わなければなりません。
出力の小さい無線機であれば、約200~500mの範囲を通信できますが、デジタル簡易業務用無線機では、5~10kmほどの範囲で通信できるものもあります。
一方、トランシーバーアプリの場合は、スマートフォンのデータ通信を利用するため、インターネット環境があれば、どこでも利用できます。そのため、インターネットが届く範囲であれば、とくに通信距離の制限がなく、国内のみならず、国外にも通信可能です。
通信方式
トランシーバーアプリと業務用無線機とでは、通信距離に大きな違いがあるほか、通信方式も異なります。一般的な無線機は、電波に音声を乗せて通信を行っています。そのため、お互いが同じタイミングで音声を送信すると、どちらか一方は送信できておらず、会話のやりとりができていないトラブルが発生します。
しかし、トランシーバーアプリは、複数の人と一度に会話できるのはもちろん、音声が重なっていても会話を続けられます。
導入費用
トランシーバーアプリと業務用無線機とでは、導入費用にも大きな違いがあります。トランシーバーアプリは、現在所有しているスマートフォンに、アプリをインストールするだけなので、新しい機材を購入する必要はなく、アプリの購入費用だけで済みます。
また、アプリによっては無料で利用できるものもあるため、そのようなものを選べば、導入費用をかけずにトランシーバー化できます。ただ、業務用無線機の場合は、専用の機材を購入する必要があるため、導入費用がかかってしまいます。
免許取得や登録申請
トランシーバーアプリは、スマートフォンにアプリをインストールするだけで利用できます。というのも、あくまでもインターネット回線を使用しているので、専用の機材や特殊な免許や資格が必要ないです。
しかし、業務用無線機の場合、免許局や登録局への申請が必要です。一度、登録すれば有効期限が付与され、期限内であればいつでも利用できます。ただし、定期的に有効期限を更新しなければなりません。
とはいえ、昨今は、無線機を販売している企業が、免許取得や登録申請のサポートも行っています。たとえば、株式会社ジャパンエニックスでは、機種選びはもちろん、無線機を利用するにあたって、必要な申請のサポートもしっかりと行っております。
混線・傍受リスク
無線機の種類によっては、周波数を特定されると、通信を傍受される可能性があります。一方、トランシーバーアプリは、インターネット回線を使用していることから、周波数という概念がなく、傍受されるリスクは極めて低いといえるでしょう。
トランシーバーアプリのメリット
トランシーバーアプリの特徴や機能について、理解はできたものの、実際にどのようなところにメリットがあるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、トランシーバーアプリを使う3つのメリットを詳しく解説します。
専用機の購入不要
トランシーバーアプリは、スマートフォンにインストールするだけで使用できるため、専用機を購入する必要がありません。通常のトランシーバーや無線機の場合、専用機材を購入したり、リースしたりしなければならないため、イニシャルコストやランニングコストがかかります。
しかし、スマートフォンを使ったトランシーバーアプリでは、新たに機材を購入しなくても利用できるので、コストを抑えられるのがメリットです。なお、インターネット回線を使用するため、データ通信が必要になるものの、昨今はデータ使い放題プランや、定額プランなどがあるので、追加でデータ通信費用がかかることはほとんどありません。
同時に複数人へ連絡可能
トランシーバーアプリは、一度に複数人への連絡ができるほか、音声が重なっても、そのまま継続して通信可能です。また、トランシーバーアプリは、音声の品質が高く、比較的クリアに聞こえるのが魅力ともいえます。
便利機能の搭載
トランシーバーアプリには、通信機能以外にも、さまざまな便利機能が備わっています。たとえば、会話の自動録音やテキスト化の機能に加え、ライブ配信や自動翻訳機能などが備わっているアプリもあります。
さまざまな機能によって、スマートフォンがより利便性の高いツールになるのがトランシーバーアプリのメリットといえるでしょう。
トランシーバーアプリのデメリット
トランシーバーアプリには、さまざまなメリットがあるものの、デメリットがあるのも事実です。ここでは、トランシーバーアプリのデメリットを詳しく見ていきましょう。
電波が届かない地域では利用不可
トランシーバーアプリは、インターネット回線を使って通信しているため、電波が届かない地域では利用できません。エリアや使用環境によっては、電波が届かない圏外となる可能性もあり、そのようなところではトランシーバーアプリを利用できないので注意が必要です。
たとえば、電波が届かない地下や山奥などにおいても、インターネット回線が届いていなければトランシーバーアプリは利用できません。電波が届かないところでも使用したい場合は、トランシーバーアプリではなく、無線機を使う方がよいでしょう。
バッテリーの消耗
トランシーバーアプリは、あくまでもスマートフォンにインストールされたアプリにすぎないので、スマートフォンのバッテリーがなくなってしまうと利用できません。スマートフォンは、トランシーバーとして使用することを目的に作られたわけではなく、さまざまな機能が付帯していることから、一般的な無線機よりもバッテリーの消耗が激しいといえるでしょう。
さらに、電話やメール、SNSなどの一般的な使い方をしているだけでもバッテリーが消耗することから、万一のときにバッテリーが消耗していて、トランシーバーアプリを利用できないといったこともあります。
まとめ
トランシーバーアプリは、スマートフォンにインストールするだけで利用できるため、特殊な機材を購入する必要がなく、初期費用を抑えられるのがメリットです。
インターネット回線が通っているところであればどこでも利用でき、国内外問わず通信できるのが特徴といえるでしょう。とはいえ、スマートフォンのバッテリーがなかったり、インターネット回線が届かなかったりすると、使用できません。そのため、使用環境によっては業務用無線機の方が使い勝手がよい場合もあるでしょう。
株式会社ジャパンエニックスでは、無線機選びに加え、申請サポートも対応しています。トランシーバーが気になる方は株式会社ジャパンエニックスにお問い合わせください。